個人のお客様– category –
-
【司法書士が教える】遺産相続手続きの方法〜手順・流れ・必要書類〜
遺産相続手続きの流れ 相続が発生すると、まず相続人を確認するため、被相続人(亡くなった人のこと)の出生時から死亡するまでの戸籍謄本等を取り寄せることが必要です。相続人が相続の放棄や限定承認を行う場合には、相続の開始があったことを知った時か... -
相続手続きのご相談
【はじめに】 不動産の所有者が亡くなった場合、不動産の名義変更手続きが必要となります。 弊所にご相談をいただくに当たり、登記費用や必要書類についてご説明させていただきます。 【ご相談をいただく前にご準備していただきたいもの】 ご相談のご連絡... -
住所・氏名変更手続き
【はじめに】 住所・氏名変更手続きとは、住所や氏名が変わった場合に、その変更を法務局に申請する手続きです。 住所や氏名が変更となり、市役所等に申請しても自動的に登記簿の記載も変更となることはありませんので、注意が必要です。 弊所にご相談をい... -
売買手続き(個人間売買)
【はじめに】 「売買は、当事者の一方がある財産権を相手方に移転することを約し、相手方がこれに対してその代金を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。」(民法555条) 不動産を売買する場合、仲介業者等を通じて目的の不動産を購入、... -
生前贈与手続き
【はじめに】 生前贈与とは、不動産などの財産を無償で譲渡する契約のことを言います。 昨今では相続税の基礎控除額の変動や高齢化社会などの問題も相まって、生前対策としてこの生前贈与を選択する方が大変多く見受けられます。 生前贈与手続きは、正しく... -
住宅ローン完済による抵当権抹消手続き
【はじめに】 抵当権抹消手続きとは、金融機関等から借り入れをしてご自宅についている抵当権を抹消するお手続きです。 住宅ローンを完済しても自動的に抵当権が抹消されることはありませんので、ご自身でのお手続きが必要となります。 弊所にご相談をいた...